みなさまこんにちは🎏 大小の鯉のぼりが青空に気持ちよく 泳ぐ季節となりましたね。 医院の看板、キッズルームも飾り付けをしました。
5月5日、こどもの日は端午の節句の日でもあります。 もともと男の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする日でした。 1984年に5月5日を『子どもの人格を重んじ、子どもの幸福を はかるとともに、母に感謝する』お休みの日と決められてから 端午の節句の日が、こどもの日になったそうです。 そのため本来は男の子のための日だったけれども 今では子どもたちみんなをお祝いするようになりました。 子どものお祝いだけじゃなく『お母さんに感謝する』 という意味もあったのですね。 ではどうして鯉のぼりを飾るのでしょうか?
鯉というお魚は、強くて流れが早くて強い川でも 元気に泳ぎ、滝をも登ってしまう魚。 そんなたくましい鯉のように 子どもたちが元気に大きくなることを お願いする意味が込められています。 お子様と一緒に楽しいこどもの日をお過ごし下さい😊
高槻 審美歯科 歯周病 高槻ウィズデンタルクリニック ☎︎072−691−5555